154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

(24)小学校改築事務の中身ですけれども、学校改築事業における効率的な事業管理検討支援委託八千八百万円でございます。こちらは、今後、小中学校改築が立て込んできますので、その改築をいかにスムーズに進めるかということで、仮設校舎等の課題についても検討しながら効率的な事業管理について検討を進めていくという内容でございます。  

江戸川区議会 2021-06-14 令和3年 6月 総務委員会-06月14日-02号

岡﨑由紀夫 用地経理課長 この点につきましては工事は1億8,000万円以上ということにさせていただいていますので、これは令和元年度のベースでそこに学校改築事業が3校とすると年間で17件ほどでございます。  また、委託では4,000万円以上ということで江戸川区につきましては全ての業者について行っていくということで106件ということになります。

江戸川区議会 2021-03-08 令和3年予算特別委員会(第7日)-03月08日-07号

平成23年から、松江小学校から始まって、この学校改築事業は順調に進んでいきながら、ちょうど葛西小中で10校が完了したと。今、現在、瑞江三中が今年度末で一応完成予定なんですかね、という中で、基本的には、区は、築50年以上の学校を目安にして、この買い付けに取り組みますよという指針だと思うんですけども、今現在、まだ残っている築50年以上の学校が、今、何校あるのか。

北区議会 2021-02-01 03月23日-04号

加えて、区が打ち出した約十九億円の緊急的財源対策のうち、実施を見合わせるとされたコミュニティソーシャルワーカーやスクールソーシャルワーカーの配置、学校改築事業なども、財調基金のさらなる活用によって、予定どおり実施を見通すことができます。 財調基金は、条件のあるときに積み立て、必要なときに取り崩して活用する財源です。

江戸川区議会 2020-11-26 令和2年 第4回 定例会-11月26日-02号

このように、小松川平井地域においては学校改築事業をはじめ、計画されていた事業が順次開始されており、この三年から四年の間には完成する予定となっており、次の時代の地域の在り方について考えを示していくべき時期に来ていると考えます。  そこで、一点目は平井地域で、現小松川一中の校舎跡地小松川三中の後利用等も含め、今後の方向性を示していくべきと考えますが、区長のご所見をお聞かせください。  

江戸川区議会 2020-09-23 令和2年 第3回 定例会-09月23日-02号

学校改築事業に着手してからおよそ十年、第一号となった松江小学校をはじめとして、現時点で十校の改築が完了しています。学校改築は、財政的な裏づけ、改築中の児童・生徒の教育環境の確保、改築を担う事業者の状況などを総合的に勘案しながら着実に推進していかなければなりません。  はじめに、これまでの学校改築事業評価と、年間三校ずつ進めていくという今後の見通しについて、区長のご所見をお伺いいたします。  

江戸川区議会 2020-06-24 令和2年 第2回 定例会-06月24日-02号

四点目は、公共施設の再編・整備と既に進んでいる学校改築事業について、どのようにお考えなのか、お聞かせください。  五点目は、事業全般緊急度優先度を改めて精査し、行財政改革を積極的に進めていく必要があると考えますが、どのようにお考えなのか。  以上五点、区長のご所見をお聞かせください。  次に、今後の新型コロナウイルス感染症対策についてお伺いいたします。  

大田区議会 2020-02-26 令和 2年 2月  こども文教委員会-02月26日-01号

最後に参考といたしまして、今後の学校改築事業の流れを示してございます。  事前調査に1から2年、基本構想基本計画に2年程度、基本設計実施設計にそれぞれ1年以上を目途としながら、工事まで進めてまいりたいと考えております。 ◎岩﨑 指導課長 私からは、第18回ものづくり教育学習フォーラム実施結果についてご報告させていただきます。  

江戸川区議会 2020-02-26 令和2年予算特別委員会(第2日)-02月26日-02号

主に、特定公共事業、これは江戸川区といたしましては学校改築事業を指定してございますが、この指定でありますとか、基本計画の作成、それから学校改築事業入札制度にかかわります重要事項、または社会的要請型総合評価一般競争入札における入札参加資格等のことにつきまして、区長の諮問に応じまして審議、答申をしているものでございます。

江戸川区議会 2019-10-24 令和元年 第2回 定例会−10月24日-04号

次に、第四款総務費、第一項総務管理費、第三目用地経理費に関連して、学校改築事業社会的要請内容を踏まえた特定公共事業に指定されており、今後、年三校のペース改築を行っていく計画であるが、着実に本事業実施していくため、区内事業者の実態を把握しながら進めていくとともに、より良い公共調達制度となるよう検討していくことが望まれました。  

江戸川区議会 2019-10-07 令和元年決算特別委員会(第6日)-10月07日-06号

一例で申し上げれば、例えばJR小岩駅周辺の再開発であったり、学校改築事業などについては計画段階からその計画内容がどういうことなのかということを確認いただいたり、現場のほうに赴いていただいて現地を見ていただいた上での計画内容についてのご意見をいただいたりということ、それから実際に現場が完了しますと、実際に完了したものが現地現地まちなみとどう調和しているかというようなことだとか色彩計画は妥当であったのかというようなご

江戸川区議会 2019-09-25 令和元年 第2回 定例会−09月25日-03号

最後に、学校改築事業の今後の見通しについてお尋ねします。  事業が始まった平成二十三年度以降、原則として一年間に三校のペース改築に着手するとしてきましたが、残念ながらこれまでの八年間でそれが実現できた年はなく、予定では今年度で計二十四校に着手していなければならないところ、実績はおよそ半分の十一校にとどまっているのが現実です。

江戸川区議会 2019-09-19 令和元年 第2回 定例会-09月19日-目次

と人権について ②生活保護について ③スーパ    ー堤防と防災・まちづくり事業について  8 桝 秀行議員………………………………………………………………………………         …………………………………………………………………   七八頁    ①「継承と変革」について ②江戸川住宅整備条例独自性について ③河川    空間のオープン化活用を求める ④産業振興策の拡充を求める ⑤学校改築事業